古いiOS端末からiPhone Xに機種変更された方は、ロック画面の通知がなんか微妙なことになっていると感じる人が多いと思います。
うん、「1件の通知」と言われても、その通知の内容が知りたいですよね。
電話がかかってきて画面を見ると相手の名前じゃなくて「着信」って表示されてるような感じ。
iPhone Xでは、初期設定ではFace IDでロック解除するまで内容が表示されない
Face IDというのは、iPhone Xの所有者の顔を認証してロック解除する仕組みのことで、ご丁寧にロック解除するまでは「1件の通知」などといった形で内容が表示されないようになっているのですね。
Face IDのロック解除は瞬間的に行われ、セキュリティとしても素晴らしいのですが、顔認証はiPhone Xと顔がだいたい正面に向かい合っていないといけないので、例えば机の横や寝室の枕元に置いている時は「1件の通知」のまま中身を知ることができません。
ロック画面でも通知の内容を表示するように設定変更
設定は「通知」の箇所から変更が可能です。
ホーム画面から「設定」アプリをタップして開き、「通知」→「プレビューを表示」へと進めます。
すると「常に」「ロックされていないときのみ」「しない」の3つのメニューがありますので、「常に」にチェックを入れれば設定完了です。
設定 | ロック状態 | ロック解除 |
---|---|---|
常に | 通知の内容を表示 | 通知の内容を表示 |
ロックされていないときのみ | 「●件の通知」と表示 | 通知の内容を表示 |
しない | 「●件の通知」と表示 | 「●件の通知」と表示 |
これで、めでたくロック状態でも通知の内容が表示されるようになりました。
アプリごとに通知の内容表示設定も可能
「ニュースなんかはすぐに表示してほしいけど、LINEなどプライベートなアプリは内容を表示したくない」といった場合は、個々のアプリで通知設定を変更することが可能です。
ホーム画面から「設定」アプリをタップして開き、「通知」をタップ。
通知画面の下にスクロールすると通知機能のあるアプリの一覧が表示されているので、変更したいアプリを選択して上記のような手順で変更すればOKです。
以上、通知表示(プレビュー表示)の設定方法についてのまとめでした。